大分県社会福祉協議会組織図
(令和元年6月27日現在)
-
役 員
-
会 長(常務理事)
-
-
副会長 2名理事(会長含) 11名評議員 18名監事 2名
-
-
-
事務局長
-
総務・企画情報部
-
-
法人管理、会計管理、会館管理、理事会・評議員会関係、各種法人事業の企画・広報・名簿・統計等各種情報管理、経営基盤強化
-
-
-
地域福祉部
-
-
市町村社協支援、地域福祉推進事業、県民児協の運営、地域福祉推進委員会、災害時要援護者支援、福祉避難所、買い物支援、子ども食堂、子どもの居場所作りの推進
-
あんしんサポートセンター
-
日常生活自立支援事業、成年後見制度、おおいたあったか・はーと駐車場事業
-
-
-
市民活動支援部
-
-
ボランティア活動の推進、災害ボランティアセンター
-
-
-
豊の国ねんりんピック、全国健康福祉祭、介護予防事業
-
-
-
フードバンク事業の運営
-
-
施設団体支援部
-
-
各種別協議会、児童委託事業、地域包括ケア
-
経営指導事業、経営協、小規模団体支援、運営適正化委員会
-
社会貢献推進班
-
大分県社会福祉法人社会貢献活動推進協議会の運営、おおいたくらしサポート
-
福祉サービス評価センターおおいた
-
第三者評価事業、地域密着型サービス等外部評価
-
-
-
-
福祉資金部
-
生活福祉資金貸付事業
-
新たな貸付事業(介護福祉士等修学資金、離職介護人材再就職準備金、保育士修学資金、保育士就職準備金、児童養護施設退所者等自立支援資金、ひとり親高等職業訓練促進資金)
-
-
-
センターの運営
-
-
-
-
総務・人材部
-
センターの運営、福祉人材センターの運営、介護支援専門員実務研修受講試験
-
介護研修・総合相談部
-
介護研修企画運営、高齢者総合相談センターの運営、介護ロボットの普及推進
-
社会福祉研修部
-
社会福祉研修企画運営、介護支援専門員研修
高齢者総合相談センター介護ロボット普及推進班 -
-
福祉人材センター -
-
-
アクセスカウンタ
- 0今日の閲覧数:
- 1886454総訪問者数:
- 870月別訪問者数:
-
-